- 発行:2018年9月
- 価格:880円(税込)
【特集:高齢者の飲酒問題にどう対応する?】高齢者の飲酒は若年より危険な要素が満載。家族にとっても状態が進行すると負担が重くのしかかる。一方で、高齢の依存症者は「断酒が続きやすい」と専門医は言う。カギは早期発見と介入、治療の場から地域でのサポートにつなげること。ノウハウと実践、手記をお届け。
- 発行:2018年6月
- 価格:880円(税込)
【特集:家族が使える かんたん「動機づけ面接」】アルコール・薬物などの依存症家族を対象に開発された「動機づけ面接を用いた家族のためのトレーニングプログラム(MIFT)」を試してみませんか。 依存症以外の問題で悩む家族や、思春期の子どもを持つ親にとっても、役立つヒントが満載です!
- 発行:2018年3月
- 価格:880円(税込)
【特集:やっかいな感情と上手につきあうワーク集】怒りがたまって爆発。不安で動けない。忙しくて感情が置き去り。いつも自分は二の次。子ども時代から感情を押しこめてきた。 ……あなたは?
- 発行:2017年12月
- 価格:880円(税込)
【特集:まったく別の病気だった!「うつ病」と「躁うつ病(双極性障害)」】この2つ、治療薬もまったく違うのに、「うつ状態」は共通だからやっかい!……意外と身近な二つの病気、いま知っておきたいことが満載だ。 体験手記とともにお届けする。
- 発行:2017年9月
- 価格:880円(税込)
【特集:生きづらさの根っこは[恥(シェイム)]だった!】依存症・摂食障害・トラウマや、ACの課題を抱えた人にとって、核となる感情が[恥(シェイム)]。痛みをともなうテーマなので、あえてマンガ入りで解説します。
- 発行:2017年6月
- 価格:880円(税込)
【特集:みんなの「感覚」でこぼこ図鑑】発達障害の「感覚過敏」について調べていくうちに、感覚そのものの不思議や、一人一人の違いなど、思わぬ世界も見えてきた! 研究室でのわくわくする挑戦、そして臨床現場からは感覚統合療法や情緒と感覚の関係などをやさしく解説。 大人にも使える、「生活上の工夫」一覧つき。
- 発行:2017年3月
- 価格:880円(税込)
【特集:人間関係のドツボ 「嫌われてるかも」と思ったとき、できること】きっと身近に思い当たる、職場やご近所、友人、嫁姑関係など、グサッときたり、ドキッとくる場面をもとに展開します。 あなたなら、こんなときどうする?
- 発行:2016年12月
- 価格:880円(税込)
【特集:相模原事件のこと、きちんと言葉にしよう。】 2016年7月26日、神奈川県相模原市「津久井やまゆり園」で起きた事件。 私たちに何をもたらしたのか。 ここからどこへ歩き出せばいい? きちんと言葉にするところから始めたい。
- 発行:2016年9月
- 価格:880円(税込)
【特集:長期化する「ひきこもり」の出口 人が怖い…でも助けになるのも人だった】かつては、不登校→ひきこもり、という図式で語られていたが、最近では就労問題を背景にしたひきこもりも増えている。長期化・高年齢化が進む中で、 心中事件や孤立死も相次いでいる。悪循環からの出口はどこにあるのだろうか。
- 発行:2016年6月
- 価格:880円(税込)
【特集:田代まさし×月乃光司 依存症者はクズなのか!?】元プロ野球選手の清原和博氏が覚醒剤取締法違反で逮捕。加熱報道の中で、薬物依存症が病気であることを真摯に語る、マーシーこと田代まさし氏の姿があった。そこで編集部では、月乃光司氏(こわれ者の祭典主宰)とともに緊急対談を依頼した。