【電子書籍版】「もえつき」の処方箋 バーンアウトの予防とケア

  • 初版:2001年7月
  • 1,100円(税込) ※書店により価格が異なる場合があります。
  • 著者:水澤都加佐+Be!編集部
  • 発行:特定非営利活動法人ASK
  • 電子書籍のみ

解説

本書は紙本『本当は助けてほしいあなたへ「もえつき」の処方箋』(絶版)の電子書籍版です。もえつき(バーンアウト)のリスクが高いのは……「医療・福祉・教育」の専門職やボランティア、家族を介護している人、うまくいかない子育てに悩んでいる人、家庭内の問題に悩んでいる人、上司と部下の板ばさみになっている人、がんばり屋の人、など。誰かの役に立ちたいとがんばっているうちに、いつしか自分自身が消耗し、人と関わることが苦痛になって……。極度に進行した<もえつき>は、人生そのものを破壊してしまうのです。<もえつき>の進行をくいとめる方法が、この本の中にあります。

目次

❶そうとは気づかずに……

 ――もえつきプロセスの始まり
 何かがプツリと切れた
 もえつきの「症状」
 コラム《あなたは大丈夫? もえつきの兆候をチェックする》
 何が「もえつきる」のか?
 もえつきの「否認」
 「自己治療」のための酒やギャンブル
 傷ついてきた人の「怒れるもえつき」
 一歩を踏み出す

❷重すぎる荷物の正体は何か?

――もえつきの背景を探る
もえつきを引き起こす三つの要素
メッセージはどこからきたのか?
コラム《あなたを縛りつける信念》《がんばりすぎの人に提案したい信念》
自分を認めてもらいたい!
「共依存」というワナ
コラム《あなたは自分のニーズを満たしていますか?》

❸自分を追いつめる生き方を変える

――共依存からの回復
「境界」をつくる
コラム《境界を守ることとは?》
コラム《自分を生きるための道具》

❹医療・福祉・教育などの現場で働く人のために

――もえつきへの「備え」を確かめる
新人のもえつき、ベテランのもえつき
コラム《職場の管理者に求められること》

アスク・ヒューマン・ケアの電子書籍は、下記のストアにて購入できます。