
季刊〔ビィ〕Be!83号……特集/若い「依存症者」に今、何が起きているか【売切れ】
- 発行:2006年6月
- 価格:880円(税込)
- 発行元:ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)
- 発売元:アスク・ヒューマン・ケア
- A5判/114ページ
- ISBN:978-4-901030-50-2
特集
若い「依存症者」に今、何が起きているか
「今までのプログラムが若い人に通用しない」
「スタッフがもえつきそう」
数年前から、こんな声を各地で聞くようになった。
現場からの問題提起、専門家の声、司法機関の取り組みなど。
追跡1 今までと違う!
ひきこもりと同じ?/家に帰りたい/やめて何をするのか?
追跡2 背景にあるもの【松本俊彦】
人との関わりなしで「ハマれる」/処方薬の問題/「故意に健康を害する」症候群
追跡3 新しい試み
わかってくれなくてもいい?/なぜここにいるのか?/バイトプログラム
追跡4 SOSを受けとめる【堀井智帆】
乾いている系、水をやりすぎている系/「この家を出ないとダメだ」
十代のミニ手記
インタビュー
森下典子の〈この人に会いたい〉29
義家弘介さん 生まれる時は、みな命がけで産み落とされる
あまり言うことをきかない息子に、父親は幾度となく言った。
「いったい誰に似たんだ」「お前は母親の浮気の子だ」。
埋めようのない寂しさが彼を歪めた。
ドラマ「ヤンキー母校に帰る」の主人公の物語。
Topics
◆連続企画〈うつ〉第3弾
「グリーフ」「もえつき」によるうつ~どんな援助が必要か【水澤都加佐】
◆第14回イッキ飲み防止キャンペーン
◆初調査!<問題飲酒につながる因子は?>
中学生たちの5年後【鈴木健二】
◆FAS<胎児性アルコール症候群>日本の現状を追う!
その4 要注目! 2つの調査
好評連載
◆スペインの薬物依存回復施設「プロジェクト・オンブレ・ガリシア」
その1 バラバラになった自分を育てなおす【近藤京子】
◆自分にOKを出すこんな言葉<1>
◆世代間連鎖の物語【小林哲夫】
「引く潮、満ちる潮」第一話「余殃」
◆知っておきたい!治療の新知識
(12)弁証法的行動療法【フォーク阿部まり子】
◆チャコのそのまんまエッセイ!【木村久子】
<4>今度は幼き日のチャコ
◆聞いてびっくり!睡眠のフシギ
(3)これも無呼吸?【谷川武】
◆メンタルトレーニング<3>緊張に気づけばリラックスできる【岡本正善】
◆援助職でAC(26)家族でもなく、過去の自分でもなく
◆断酒かるた いろはに綴る妻の切なさ夫のつぶやき(9)
◆名物ドクターのアルコール教室【白坂知信ドクターの巻】
(5)黙って座っていてもダメ
◆アルコール病棟ナース日記(32)身も心も豊かになる仕事?
◆依存症回復者に聞いた 子どもの問題に、どう向き合った?(その2)
その他
◆読者のページ/ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)のアクション/イベント・データ/ビィ用語集